
成人式の振袖選びも最近では「インスタ映え」が選ぶときの基準になっているのだとか…。でもせっかくの振袖ですから、流行の色と柄もチェックするのがポイント!気になる流行の色と柄を一挙に紹介します。
インスタ映えする振袖の色は「肌の色」で変わる
インスタ映えする色といっても、実は肌の色によって違いがあります。いわゆる「パーソナルカラー」と呼ばれるものなのですが、沖縄では本土とはちょっぴり事情が違います。
一年中紫外線が強い沖縄では、紫外線対策を万全にしていてもやや黄色味の強い肌の色をしている人が多いです。
そんな沖縄の女性には、肌の色に近い「黄色」が最もインスタ映えします。黄色以外でも赤など明るい色を選ぶと顔の表情が明るくキレイに見えます。
これに対してNGなのが黒や紺、濃い緑など暗い色の振袖。黄色みが強い沖縄女性の肌に暗い色を合わせてしまうと、肌の黄色味が余計に目立ってしまい全体の印象が暗くぼんやりとした感じになってしまいます。
ただしこれはあくまでも沖縄の女性に多い「黄色みの強い肌」の場合です。
肌の色が青味の強い場合は、逆に黒や紺、濃い緑などを合わせた方がインスタ映えします。逆にピンクや白など淡い色を合わせると地味な印象になってしまい、インスタ映えしません。
柄によってもインスタ映えする・しないが変わる
振袖選びには柄も大事なポイントです。柄のデザインに一目ぼれして選んでしまうという人も多いのですが、これはNGです。実は和服の柄選びは「体型」によって選び方が変わるのです。
スリム体型の場合、「上半身にインパクトのある大きな柄を合わせる」がインスタ映えするポイントです。
特に胸元に大きな柄を合わせるとバストアップ効果が出るので、女性らしい華やかな印象になります。ヘアスタイルもボリュームのあるスタイルにすれば、全体のバランスを見てもスタイルの良さが際立ちます。
これに対してぽっちゃり体型の場合、「上半身はシンプルに」が鉄則です。
スッキリ見せるには「上から下に流れるようなライン」をイメージします。胸元は出来るだけシンプルな柄を選び、縦ラインまたは斜めラインに柄がデザインされているものを選ぶと着やせ効果が期待できます。
インスタ映えすると人気なのは「古典柄」
他の人と柄がかぶりにくくしかもインスタ映えすると人気があるのが「古典柄」です。
古典柄に使われる色は、沖縄女性の肌にも合う赤が多く使われています。そのため「赤×古典柄」はおすすめです。
古典柄の中でもインパクトのある振袖にしたいのであれば、赤の分量を多めにするのがポイントです。赤色が多いと華やかで若々し印象になりますが、一般的な柄だと少し幼く見えてしまいます。その点古典柄は赤が多めでも落ち着いた印象になります。
さらに古典柄をおすすめするポイントは「ヘアメイクとの相性」です。古典柄はどんなヘアスタイルにも似合います。
スッキリとしたまとめ髪からルーズなふんわりスタイルまでなんでも似合うので、なりたいイメージに確実に近づきます。
スリムさんにおすすめは「レトロ・モダン」
モノトーンカラーに大きな柄が全体的にデザインされているレトロ・モダンはスリムさんにおすすめの振袖です。
さらにポイントカラーに赤を入れれば華やかさがアップ!
ちなみに振り返った時の表情がキレイに見えるポイントは、帯と髪飾りのカラーを揃えることです。このちょっとしたポイントをおさえておくだけで斜め45度の印象が変わります。
ぽっちゃりさんは「小物で華やかさを!」
ぽっちゃりさんの場合、振袖全体に柄がデザインされているものを選ぶと体のラインが大きく見えてしまいます。
少しでも体型をスリムに見せるのであれば、上半身から下腹部までの柄は出来るだけ抑えるのがポイントです。
ただしこれだとちょっと寂しい印象になりますよね?そこで小物を華やかなものにするのがぽっちゃりさんにはおすすめです。
帯は華やかな柄と色のものを選び、半襟も柄物を合わせます。半襟の色と髪飾りの色を合わせると、華やかなのにスッキリとした印象になります。
振袖選びは流行りプラスαで選ぼう
沖縄で振袖選びをする場合は、流行色だけでなく肌の色との相性を見るのがインスタ映えする振袖選びのポイントです。肌の色とのバランスを見るためにも試着は絶対に必要です。
写真やカタログだけでも選ぶことはできますが、これだとあなたのイメージと実際の見た目が全く違うということもあります。
一生に一度の振り袖姿ですから妥協は大敵!手間をかけた分だけ必ず満足できますよ。