
お墓の話は興味があっても積極的には考えたくない問題ですよね?でも墓を継いでくれる人や沖縄に移住した人などにとってお墓は深刻な問題です。そんな時に知っておきたいのが「那覇市民共同墓」です。
那覇市民共同墓ってどんなお墓なの?
那覇市民共同墓は、那覇市にある識名霊園にあります。識名霊園といえば昔から那覇市の納骨堂があるので、那覇市民であればほとんどの人が知っているはずです。でもかつての納骨堂は「暗くて怖いイメージがある」という意見や「納骨堂の予約は取れない(空きがない)」など様々な問題がありました。
そこで那覇市は同じ識名霊園内に那覇市が運営する「那覇市民共同墓」を新たに作りました。実はこの共同墓はこれまでの納骨堂や一般的な自治体の共同墓とは違い、家族の希望に応じて納骨のタイプを選ぶことが出来るようになっています。
那覇市民共同墓の最大の特徴は「合葬式墓でありながら遺骨の一時預かりもできる」という点です。お墓のタイプは大きく分けると「合喪室タイプ」「合喪用納骨室」「短期収蔵納骨室」の3つに分かれます。この3つのタイプに分かれていることによって、家族の希望に合わせて利用することが出来るようになっています。
それぞれどのような特徴があるのか見て行きましょう。
合葬室
一般的に「合葬暮」といわれるお墓のイメージがこれに当たります。火葬された遺骨は合葬室でその他の遺骨とともに埋蔵され、その後は那覇市が永代にわたって管理していきます。しかも使用料金は3万円と格安なのに、使用期間は永代となります。
もちろん合葬する場合には骨壺から布などの袋に遺骨を移すのですが、納骨する際には骨壺に入った状態で墓に持ち込んでも大丈夫です。ですから納骨日までは自宅などで骨壺に収めた状態で安置することが出来ます。
ちなみに那覇市民共同墓の合祀室の最大のポイントは「生前予約が出来る」という点です。生前予約が出来るということは「身寄りがいない」「おひとりさま」「家族に迷惑をかけずに自分のお墓を準備しておきたい」という人でも利用が出来るというわけです。
通常は「使用の許可を受けてから一年以内に納骨(合祀)」となるのですが、生前予約の場合は例外になります。ですから少しでもお墓にかかるお金のことで心配があるのであれば、生前予約で使用許可をもらうという方法がおすすめです。
合葬用納骨室
基本的には合葬となるのですが、預けてから12年または32年後に合葬室へと埋蔵されます。
合祀墓を利用する家族は「いつかは合祀で構わないが気持ちの区切りがつくまでの間は合祀をしてほしくない」という人がとても多いです。そのため那覇市民共同暮では供養の区切りとなる12年(13回忌)または32年(33回忌)で合葬となる「合葬用納骨室」を設置しています。
ただし合葬用納骨室を利用したとしても、室内に入って手を合わせるということはできません。これは合葬室でも同じです。とはいえ市が管理している共同暮ですから契約した期間まではきちんと個別に安置されますし、共有の焼香所もきちんと準備されています。ですから直接骨壺を見て手を合わせるということは出来なくても、墓の前で手を合わせることはできるように設計されています。
短期収蔵納骨堂
こちらは一般的な納骨堂のイメージと同じです。合葬室・合葬用納骨室と同じく室内に入ることはできませんが、1体25,000円で5年間遺骨を預かってもらうことが出来ます。
例えば「お墓がない状態で亡くなってしまった」「お墓を建てるか合増するか悩んでいる」という場合などは、ひとまず遺骨を預ける場所を探しますよね?でも一般的に納骨室の使用期間は1年間を単位としています。納骨室の使用料は霊園の運営サイドが設定するのでそれぞれ異なりますが、相場としては1年間で3~5万円です。もちろん年間契約になるので、継続して利用をするのであれば使用料は毎年必要になります。
これに対して那覇市民共同墓の「短期収蔵納骨堂」の場合は、25,000円を支払えば5年間預かってくれます。また1回に限って更新することもできます。つまり最大10年間は短期収蔵納骨堂を利用することが出来るというわけです。(もちろん更新の際には5年間の使用料25,000円が必要です)
お墓に悩んでいるのであればまずは情報をチェックして!
那覇市民共同墓は、那覇市が運営している公営施設です。しかも昔とは違い市民のお墓や供養に対する考え方や価値観にも大きな変化が出てきています。このように今のニーズに合ったスタイルの市営共同墓という点からいっても、識名霊園の那覇市民共同墓は利用者に大きなメリットがあります。
ちなみに申し込み資格や使用料金などに決まりがあります。那覇市役所の総合案内所ではパンフレットの配布をしていますし、那覇市のホームページでも内容の確認が出来ます。気になる方はぜひそちらをチェックしてみてください。
那覇市民共同暮に関するお問合せ先- 【窓口】那覇市役所 環境保全課(墓地行政推進グループ)
- 【電話】098-951-3229