
沖縄でお弁当や折箱を注文すると、不思議な形をしたお守りが添えられていることがよくあります。実はこのお守りは、沖縄ではとてもメジャーなお守り。一体どんな魔物から、お弁当を守っているのでしょう?
沖縄にはたくさんの魔物が存在する
魔物は、人間社会の中に潜み、様々な悪さを働くといわれている厄介な存在。そんな魔物のことを、沖縄では「マジムン」と呼んでいます。沖縄では、人間が住む世界の至る所に様々なマジムンが潜んでいて、いろいろな悪さをしては人間を困らせるといいます。
ヒチマジムン
いわゆる幽霊の一種といわれています。沖縄では、ヒチマジムンを略して「ヒチ」と呼ぶこともあります。
ヒチマジムンは、道の辻にいるといわれていています。なんでもヒチマジムンにつかまった人間は、一瞬の間にはるか遠くに連れていかれ、そのまま捨てられてしまうのだとか…。
ウワーグワーマジムン
ウワーグワーマジムンは、豚の姿をしたマジムンです。夜によく現れるマジムンと言われていて、夜外で遊んでいると、いつの間にかに人間たちの輪の中に交じっていることがあるといいます。そのため、人間か豚のマジムンかを見分けるためのおまじないもあります。
アフィラーマジムン
アヒルの姿をしたマジムンです。アフィラーマジムンに限らず、動物のマジムンは非常に危険なマジムンと言われています。なにしろ、動物のマジムンに股をくぐられると、その人は死んでしまうのだとか…。これは怖いですね。アカングワーマジムン
アカングワーマジムンは、小さな赤ちゃんの妖怪です。幼いうちに死んでしまうとアカングワーマジムンになってしまうらしく、四つん這いのまま人間に近寄ってきます。ちなみにアカングワーマジムンも、股をくぐられると死んでしまうので要注意です。
ガンマジムン
ガンとは、その昔、棺を墓に移動するために使われた御輿のようなもののことを言います。このガンの精霊が化けたのが、ガンマジムンです。危篤状態になった人の家の前を歩き回るといわれているので、昔から人々の間で恐れられているマジムンの一つです。
ミシゲーマジムン
ミシゲーとは、沖縄の方言で「しゃもじ」のこと。そのためミシゲーマジムンは、しゃもじのマジムンです。沖縄では、家庭にある古くなった調理器具や食器などもマジムンになってしまうといわれており、ミシゲーマジムンのほかにも、ナビゲーマジムン(杓子のマジムン)などもいます。
マジムンに絶大な効果があるお守り
いろいろな場所に様々なマジムンが潜んでいるといわれている沖縄。マジムンに憑りつかれると、大切なマブイ(魂)がとられ、死んでしまうこともあることから、人々は強力な魔除けを必要としてきました。そこで登場するのが、超強力な魔除け「サン」です。
ススキを使って作る魔除けのサン
沖縄で今も絶大な効果がある魔除けとして定着しているのが、ススキを結んで作る「サン」です。サンの原料であるススキは、沖縄では街の至る所で見ることが出来る植物です。
作り方も非常に簡単で、ススキを2~3.本抜き取り、束ねたら葉先を折り曲げて結びます。大きさは大小あり、大きなものは「ゲーン」と呼ばれることもあります。
どうしてススキがマジムンに効くのか?
マジムン除けのサンにススキが使われるのは、ススキの葉の特徴に理由があります。ススキの葉は、両先がのこぎりのようにとがっています。しかも触ると、手が切れてしまうこともあるほどです。
このススキの特徴が、マジムンにかなり効果があるといわれています。人間に悪さをしたり命を奪っていく恐ろしいマジムンであっても、ススキに触ると体がズタズタに切り裂かれてしまうといわれています。そのためマジムンは、昔からススキがとても怖いらしく、目にすると逃げ去ってしまうというのです。
目に見えないマジムンほど怖い
奇妙な姿で人間の前に現れるマジムンもたくさんいますが、それよりも厄介なのが、目に見えないマジムンの存在です。どこからどのようにして人間に近寄ってくるのかが全くわからない上に、魔力に人間が触れてしまうと、病気になってしまったり、平穏の生活をめちゃくちゃにしてしまいます。
でも、人間だって黙ってマジムンにやられるわけにはいきませんから、様々なおまじないや魔除けを使って、マジムンがやってこないようにします。こうした人間の抵抗の裏をかくために、マジムンが仕掛ける罠が、人々の食事にあります。
なにしろ、食事の中にマジムンの魔力を込めてしまえば、人間に気づかれることなく体の中に侵入することが出来ます。マジムンにやられた料理を食べた人間は、身体を壊したり、病気で命を落としてしまいます。だからこそ、料理にマジムンが寄ってこないように、魔除けのサンを添えるようになったのです。
1つより3つの方が超強力
マジムンにやられてしまった料理は、瞬く間に腐ってしまうといいます。そのため沖縄では、おみやげの食べ物を包んで持たせる時には、マジムン除けとしてサンを添えます。
サンは、1つでも十分にマジムンに効果があるのですが、3つにするとさらにそのパワーは強力になります。心を込めて作った料理を確実にマジムンから守りたいのなら、念を入れてサンを3つ添えておくといいでしょう。