
毎年夏になればあちこちでお祭りが開催されています。個性豊かな沖縄のお祭りを紹介します。
海洋博サマーフェスティバル
本島北部の本部町にある海洋博公園で行われる夏の一大イベントで、県内最大級の1万4千発を打ち上げる花火大会です。ビーチアトラクションや人気アーティストによるサンセットコンサートもあり家族で丸一日楽しめます。観覧は無料ですが毎年渋滞が発生しますので事前にHPなどで道路状況を確認しましょう。場所はちゅらうみ水族館そばの海洋博公園エメラルドビーチ。
- 【開催日時】2017年7月15日(土)12:00~21:00 花火大会は20:00~21:00
- 【開催地】海洋博公園エメラルドビーチ
- 【問い合わせ】海洋博公園管理センター イベント・広報担当 電話:0980-48-2741
浦添てだこ祭り
浦添市の浦添運動公園をメイン会場にして2日間にわたって行われる昭和53年(1978)から続く県内でも有数の大規模な夏祭りです。
「てだこ」とは「太陽の子」という意味で、その昔、浦添で活躍した英祖王(えいそおう)の神号「英祖日子(えそのてだこ)」に由来しています。
最大の見せ場は、19時30分頃から始まる「浦添三大王統まつり」(太鼓カーニバル)です。地元浦添の太鼓芸能集団・鼓衆若太陽(ちじんしゅうわかてぃーだ)が中心となり、総勢1000名が浦添の三つの王統(舜天王統、英祖王統、察度王統)の歴史を、舞や太鼓で表現します。90分間にわたる演舞は圧倒的な迫力です。他にもてだこレディ(ミス浦添)の発表もあり大変盛り上がります。
- 【開催日時】2017年7月22日(土)~23日(日)
- 【開催地】浦添運動公園(メインステージ)、屋富祖大通り(前夜祭)、牧港漁港(ハーリー大会)※イベントによって会場が異なる
- 【問い合わせ】浦添てだこまつり実行委員会 電話: 098-876-1234
交通アクセス
- 那覇空港から琉球バス99番(天久新都心線)で約60分。浦添総合病院西口バス停下車、徒歩5分。
- ゆいレール古島駅からタクシーで約10分(国道330号バイパス経由)
- 【駐車場】なし(公共交通機関を利用)
本部海洋まつり
毎年8月中旬、沖縄本島北部の本部町(もとぶちょう)で3日間に渡って行われる夏祭り。小型の手漕ぎ船競漕であるハーリー大会をはじめ、闘牛大会や伝統の沖縄全島角力(おきなわずもう)大会などが無料で観られる。
そのほか、オリオンビール美味飲み(うまのみ)大会では、地元企業チーム対抗で、いかに美味しそうにビールを飲むかというパフォーマンスを競い合って盛り上がる。帆かけサバニの無料乗船会には観光客も参加可能です。
また、有名歌手の芸能ステージや花火も打ち上げられ、見所がたくさんあります。当日は、本部町内の各ホテルから無料シャトルバスが運行するので観光客や町内外からも多くの来場があり大変盛り上がります。
開催日時
2016年7月22日(金)~7月24日(日)
- 前夜祭:18時~20時30分(本部町多目的イべント広場)
- 初日:11時~21時10分(本部町中央公民館地内、渡久地港)
- 最終日:8時~17時(本部町中央公民館地内、渡久地港)
開催地
渡久地港、本部町中央公民館地内 ※イベントによって会場が異なる
問い合わせ
本部まつり実行委員会事務局(本部町商工観光課内) 電話: 0980-47-2700
交通アクセス
那覇空港から車で約1時間30分。沖縄自動車道を許田ICで下車。国道58号線から国道449号線に入り、本部大橋手前。
名護夏祭り
沖縄北部の名護市の夏祭りです。名護漁港を会場に、エイサーや地元芸能ライブコンサート、ビールうま飲み大会、ダンスパフォーマンス、ちびっこエイサーや花火など、さまざまなイベントが目白押し。
オリオンビールの本拠地なので工場直送の生ビール販売の屋台が出店されもちろん大人気です。ビールのほかにもたくさんの屋台が立ち並びます。祭りのクライマックスを飾るのはやはり花火大会です。約1000発の花火が二日連続で打ち上がり、最大一尺玉の新作花火が頭上で大きく花開くのは忘れられない思い出になることでしょう。
- 【開催日時】2017年7月29日(土)、30日(日)
- 【開催地】名護漁港構内(名護市)
- 【問い合わせ】名護市商工会青年部 電話:0980-52-4243
- 【交通アクセス】那覇空港から車で約1時間10分
鯨海峡とかしきまつり
慶良間諸島の一つ、渡嘉敷島最大で2日間にわたって開催される夏祭りです。渡嘉敷島を代表する創作和太鼓チーム・慶良間太鼓の演舞、青年会エイサー、島の子どもたちの演舞、琉球古典芸能や沖縄空手の演舞などが行われ、クライマックスには花火が300発も打ち上がります。2日目には花火打ち上げ前にレーザーショーも行われ、出店も並び、大変な賑わいです。
- 【開催日】2017年7月21日(金)~22日(土)
- 【開催地】渡嘉敷村(渡嘉敷島の港からすぐの小中学校の運動場)
- 【問い合わせ】とかしきまつり実行委員会 電話: 098-987-2430
- 【交通アクセス】
那覇の泊港から高速船で35分(フェリーで1時間10分)まつり当日は会場周辺の道路では交通規制があります。
ここでご紹介したのはほんの一部です。どれもその地域の特色を生かした魅力いっぱいの楽しめるお祭りです。早いところで7月中旬から祭りがあちこちで始まりますのでチェックしておきましょう。