
近年の沖縄は記録的に暑い日が続いていました。一昔前までは夏でも木陰にいると涼む事も出来ましたが、今は真夏になると木陰にいてもモワモワと熱気で汗が止まりません・・・。そんな沖縄の秋は短いですが、旅行にオススメの時期なのでオススメポイントをご紹介したいと思います。
ツアー料金が安い
時期によって、旅行会社で販売されるツアー料金が異なります。10月、11月は夏休み期間に比べて、同じ航空会社同じホテルでも料金が安くなります。差額でグルメやお土産も奮発できます。
気候が良い
7月、8月に比べて9月の方が旅行料金が安く、連休もあって旅行に行きやすいのですが、9月は台風が来る確率が高いのが難点です。
10月になれば、台風が接近する確率はぐっとさがります。(2週連続して台風が接近した2017年は本当に異例と言えます。)10月~11月上旬でも日中は半袖で過ごせる日が多く朝晩は涼しくなり、過ごしやすい日が多くなります。
半袖+カーディガンなど、脱いだり着たりがしやすい服で、調節してください。晴れると紫外線は強いので、いつでも日焼け止めは持ち歩いて、晴れてきたらササッと塗るのがベスト。
マリンスポーツが体験できる
ほとんどのビーチは10月末までの営業です。海水浴してもいいし、カヌーやバナナボート、シュノーケルなどのマリンスポーツが楽しめます。夏に海を楽しめなかった本土の方も、沖縄なら秋でも海が楽しめるのです。
海に入る時は、日差しがある時は日焼けを防ぐため、海水温が低い時は体温を保つための両方に活躍できるラッシュガードを着てくださいね。
ダイビングは1年中出来ます。いつでもウェットスーツで潜れるのが沖縄の良いところです。と言っても冬は海から上がった後が寒いので、体験ダイビングは冬以外のほうが良いでしょう。混雑していない秋の時期の方が、スタッフも利用者もゆったり落ち着いて潜れるのでオススメです。
観光スポットをゆっくり見て回ることができる

夏の炎天下の首里城や国際通りなど屋外を歩いてまわると、暑くて倒れそうになってしまいます。10月になれば、暑さも落ち着いてくるので、外を歩くのも快適になります。沖縄のおいしいグルメのお店あるあるですが、おいしいお店ほど場所がわかりにくいんです!秋になれば、歩いて探し回っても大丈夫です。
秋の方が沖縄を訪れる人が少なくなりますので、美ら海水族館や世界遺産などの観光スポットをゆっくり、じっくり見て回ることができます。修学旅行生はいつでもいますが、大型ホテルを避けたり、こぢんまりしたカフェを選べば、混雑を回避できると思います。
イベントが盛りだくさん
秋の那覇はイベントやお祭りがたくさんあります。イベントに合わせて沖縄を訪れるのも楽しいですよ。
- 那覇大綱挽まつり
- 毎年、10月の体育の日の前日に綱挽が行われます。ギネスに認定された世界一の綱挽は迫力満点で、一見の価値あり!ですよ。
- 沖縄の産業まつり
- 毎年、10月の下旬に開催されます。沖縄県産の名産品やグルメが奥武山公園に集まります。沖縄のグルメは県内各地にありますが、行きにくかったり、不定休だったりと沖縄に住んでいても手に入れるのが難しいものもあります。お祭りなら買いやすいし、会場だけの限定品もあるので、沖縄県民にも人気のお祭りです。
- 首里城祭
- 毎年、11月の初めに開催される「首里城祭」は琉球王朝時代の国王の行幸を再現した「古式行列」、冊封使(さっぽうし)行列などがあります。国王や王妃は公募から選ばれた沖縄県民で、色鮮やかな衣装や輿は華やかで絵巻物のようでタイムスリップした気分になります。
海で遊んで、お祭りを楽しめる、過ごしやすい秋の沖縄を訪れてみませんか?